IHANet Comment 1
IHANet policies and rules
2009年9月5日 起草者 mmasuda
1. はじめに このメモはIHANet を運用していくにあたり最低限必要となるであろう ポリシーとルールについてまとめたものです。 このメモは内容を変更しない限り自由に配布しても構いません。
2. IHANet とは The Internetを、各自宅サーバ等IPv6ネットワークを相互接続するための インフラと見なし、各ASルータ間でトンネルを張りeBGPピアを確立し ルーティングを行って「遊ぶこと」を目的として自発的に集まった人々の 集合体でありかつその目的のために構築されたNetworkのことである。
3. 参加 参加する意思と能力があれば誰でも参加できる。
4. コミュニケーションチャンネル 参加者及び参加を希望する人は、情報交換の円滑化のためIRC (Reichanet #IHANet)にjoin することが望まれる。
5. IHANet ウェブページ IHANet に関する情報を集積する場として http://www.ihanet.info/ を 適宜活用していく。
6. AS番号 - AS番号はIHANet ウェブページで一元的に管理することとする。 - AS番号はIHANet に接続する意思のある人に付与する。
7. 参加者に望まれること - IHANet 参加者は相互扶助の精神に則ってその活動を行うこと。 - トンネル接続やピアリングなどは各参加者個々人の責任において行うこと。 - 各参加者は他の参加者に対して誹謗中傷など行わないこと。 - 各参加者は法律及び国際条約などを遵守し活動を行うこと。 - 「遊び」として「楽しむ」精神を忘れないこと。
8. IHANet Meeting ピアリングの促進や参加者間の交流促進を図るために適当な間隔でMeeting を 行うこととする。
以上
|