IHANetでは、IRR (IHANet Routing Registry)を登録することができます。登録は以下の手順でできます。 IRRへの登録手順 1. Maintainer objectの登録 ----------------------------------------------------------- password: <任意のパスワード> mntner: MAINT-AS<自分のAS番号> descr: Maintainer for AS<自分のAS番号> admin-c: コンタクト用のハンドルネーム(JPNICとかのハンドル名) tech-c: コンタクト用のハンドルネーム(JPNICとかのハンドル名) upd-to: アップデート用メールアドレス mnt-nfy: 通知用メールアドレス auth: MAIL-FROM 自分のメールアドレス mnt-by: MAINT-AS<自分のAS番号> changed: <自分のメールアドレス> <YYYYMMDD> source: IHANET ----------------------------------------------------------- 上のフォームを埋めて、auto-dbm _at_ rr.ihanet.info にメールします。メールが正しく受理されると、登録したメールアドレスに返信が来ます。 そのうち登録されるので待ちます。登録されたかは、 % whois -h whois.ihanet.info MAINT-AS<自分のAS番号> で確認できます。登録されたら、以下の作業に進みます。 2.Aut-Num objectの登録 Aut-Num objectは、ルーティングポリシーを決めるオブジェクトです。Maintainer objectが登録されると、後はauth: に記述されたメールアドレスから自動で登録ができるようになります。 1. と同様に、以下様なフォームを埋めて、auto-dbm _at_ rr.ihanet.info にメールします。実運用ではポリシーをimport: とexport: に書きますが、IHANetでは、import: と、export: はなくてもオッケーです。 ----------------------------------------------------------- password: <任意のパスワード> aut-num: AS<自分のAS番号> as-name: <自組織のAS名> descr: <自組織の名前> admin-c: <コンタクト用のハンドルネーム> tech-c: <コンタクト用のハンドルネーム> import: from AS<自分のAS番号> accept ANY export: to AS<相手のAS番号> announce AS<自分のAS番号> mnt-by: MAINT-AS<自分のAS番号> changed: <自分のメールアドレス> <YYYYMMDD> source: IHANET ----------------------------------------------------------- 3. Route6 objectの登録 自組織のIPv6の情報を登録します。2. と同様に、以下のフォームを埋めて、auto-dbm _at_ rr.ihanet.info にメールします。 ----------------------------------------------------------- password: <任意のパスワード> route6: <自分のIPv6ネットワーク>/<プレフィックス> descr: <自組織の名前> origin: AS<自分のAS番号> notify: <通知先メールアドレス> mnt-by: MAINT-AS<自分のAS番号> changed: <自分のメールアドレス> <YYYYMMDD> source: IHANET ----------------------------------------------------------- 以上で作業は完了です。詳細は、http://www.nic.ad.jp/ja/ip/irr/index.html などをご覧ください。 IRRの引き方 whois.ihanet.infoを指定してwhoisを引くことで,IHANet IRRに登録されたオブジェクトを調べることができます. ASのポリシを調べる メールアドレスなど,一部伏せ字にしています. $ whois -h whois.ihanet.info AS64512 aut-num: AS64512 as-name: TeedaNetworks descr: teeda.jp member-of: AS64520:AS-IHANET-PEERS admin-c: Genta IHA tech-c: Genta IHA notify: ***@**** import: from AS64513 accept PeerAS import: from AS64512:AS-IHANET-PEERS accept ANY export: to AS64513 announce AS64512 export: to AS64512:AS-IHANET-PEERS announce AS64512 AS64513 mnt-by: MAINT-AS64512 changed: ***@**** YYYYMMDD source: IHANET PrefixからASを引く $ whois -h whois.ihanet.info 2001:380:e09:16d::/64 route6: 2001:380:e09:16d::/64 descr: teeda.jp origin: AS64512 notify: ***@**** mnt-by: MAINT-AS64512 changed: ***@**** 20090722 source: IHANET ASがOriginateしているPrefixを引く $ whois -h whois.ihanet.info '!6AS64512' A22 2001:380:e09:16d::/64 C traceroute6と一緒に使う Linuxの場合: SF 版 tracerouteをインストールする。 $ RA_SERVER=whois.ihanet.info traceroute -6 -A <destination> FreeBSDの場合: 2009/09/13以降の7.2-STABLE、8.0-CURRENT、および、2009/08/23以降の9-CURRENTに添付のtraceroute6で利用可。それ以前の版については、パッチ(http://mail.mahoroba.org/tmp/traceroute6-as.diff)を当てることにより利用できる。 $ traceroute6 -A whois.ihanet.info <destination> 環境変数RA_SERVERにwhois.ihanet.infoを指定しておくことで、-Aオプションの代わりに-aオプションを使用しコマンドラインを簡素化できる。 $ RA_SERVER=whois.ihanet.info traceroute6 -a <destination> IRRの登録変更の手順 IHANet IRRに登録したオブジェクトを変更する場合は、基本的には登録した際と同じ手順でできます。登録したいオブジェクトに対し、 delete: ***@**** YYYYMMDD という情報を付加してオブジェクトを削除し、その後新たな情報を登録してください。 |
IHANet Home >